EEvideoの使い方_モルディブの風景
07.16.2020

EEvideoの使い方

こちらの記事で紹介した「EEvideo」について、字幕等の表示方法や使い方を簡単に説明します。 動画を探す EEvideo動画一覧ページから動画を選びます。右上の検索ボックスでキーワードから探すこともできます。右側にはカテゴリ一覧もあるので、カテゴリから探しても◎ 動画内の字幕の設定 選んだ動画には必ず字幕表示機能や文と文の区切りを表示する機能があります。 Read more...
動画で学ぶEEvideo_モルディブの風景
07.16.2020

動画で楽しく英語を学べるEEvideo

私は英語に限らず、言語学習はお気に入りの英語ドラマや映画、または好きなアニメの英語吹き替え版などを見つけて、それを繰り返し見て発音や単語を学んでいます。理由はシンプルで、楽しく続けられるからです。 でもそれでは一つの動画の時間が長すぎる・・・という場合は「EEvideo」がおすすめです。 EEvideoサンプルビデオ https://www.youtube.com/watch Read more...
wed_cake
06.28.2020

教会式: キリスト教の「結婚」の意味

日本で結婚式と言えば、純白のウエディングドレスを着てチャペルで挙げる「教会式」が主流になりつつありますね。一般常識に疎い私は、友人の教会式で牧師さんや聖書の一節、聖歌の歌詞などを目にしても、教会式がキリスト教式の結婚式だとは気づきませんでした← アメリカで「日本では教会式が主流だ」と言うと、 But you're not Christians, right!? (え、でも日本人てクリスチャンじゃないよね!?) と、よくびっくりされます。 アメリカ人の大半を占めるキリスト教が考える「結婚」について、ほんの一部ではありますが、クリスチャンの友人に教わった素敵な考えた方を英語を交えながら紹介します! 尚、和訳部分は特記していない限り、分かりやすいように私がつけたものです。日本語版の聖書とは表現が違うかもしれませんが、ご了承ください。 誓いの言葉 「あなたは、生涯〇〇を妻(夫)とし—」という誓いの言葉って、誰に誓っているか、意識したことはありますか? 本来、教会で牧師さんや参列者の前で新郎新婦が誓い合う言葉は、キリスト教の信じる「神様」に誓っているそうです。 かくいう私たちは教会式をしたものの、神様に誓うというよりはお互いに誓うとか、牧師さんに誓うとか、参列者に聞いていてもらうとか、そんな気持ちでした。というか、神様に誓ってるなんて知りませんでした ← 日本にいた時は全然キリスト教のことを知らず、意識もせず、な感じでした。 そんな宗教にもとても疎い私ですが、友人のおかげで、キリスト教の聖書に書いてあるたくさんの素敵な表現というか考え方を知りました。以下、いくつか紹介します。 「結婚」とは "they become one flesh" 前提として、キリスト教は「愛」についての教えが多い宗教のようです。それは男女の間に限らず、両親・兄妹に対する愛、他人に対する愛、いろんな愛を指します。 私はまだほんの一部しか知りませんが、旧約聖書の最初の方にあるこちらの記述とその意味を初めて教えてもらった時、とても感動しました。 24 That is why a man leaves his father and mother and is united to his wife, and they become one flesh. The Holy Bible -NIV- Genesis 2: 27 簡単に和訳すると、「だから男は両親を離れ、妻と一体になる」。 初めて読んだ時は、「どゆこと?」と頭の中は「?」だらけでしたが、これは「結婚」について聖書の中で一番最初に書かれている部分なんだそうです。 注目して欲しいのは最後の "they become one flesh" ( 一体になる ) という部分。つまり、「一緒になる」、「一つになる」ということを表しています。"flesh" は「肉体」とか「塊」を意味します。 "marry" との関連 "marry" という単語について考えた記事でも触れましたが、"marry" には一貫して「一緒になる」、「一つになる」というコンセプトがあります。旧約聖書がず———っと前に書かれたことを考えると、"marry" の語源はここからきているのかもしれませんね。 また、一説ではイエス・キリストのお母さんマリア様 ( Mary ) から来ているのではと考えられているそうです。 ・・・話を戻して、「結婚すると相手も自分と一体」と考えるクリスチャンは、「相手は自分でもあるから、自分を扱うように大切にする」と考えているそう。 それまで私は、「結婚」は独立した2人がお互いに手を取り合って一緒に人生を歩んで行くこと ( 個体が2つ )と考えていたので、もちろん相手を大切にすることに変わりはないけど、それは「相手」を大切にしていました。 上記を知ってからは、「結婚」とは2人の人が1つになって ( 個体は1つ ) 歩んで行くことで、相手は自分でもある、自分を扱うように大切にしよう、と思うようになりました。 ( まだ修行中ですが... ) "let no one separate" 6 So they are no longer two, but one flesh. Therefore what God has joined together, let no one …

marriage
06.27.2020

"marry with 〜" が違うのは何故?

"Will you marry me?" よく英語のドラマや映画で聞くフレーズですが、私は日本語的な感覚から、"marry with me" ではないことにずっと違和感を感じていました。 昨日もふと「何で "with" がいらないんだっけ」と思ったので、英英辞典を使って自分なりに考えてみました。 おすすめ英英辞典アプリ Dictionary.com: English Words Dictionary.com, LLC無料 posted withアプリーチ 英語は英語で考えたい学びたい!という人向けの英英辞典アプリ。私はウェブサイト版( Dictionary.com )と併用しています。お気に入りの英英辞典です。 なぜ "marry + 人" に違和感を感じるのか 英語で「誰かと何かをする」を表現する時、よく使われるのは "with" 。 例えば、 「彼とデートする」→ "go on a date with him" 「友達とでかける」→ "hang out with my friends" 「お母さんと買い物に行く」→ "go shopping with my mom." じゃあなんで「彼と結婚する」が "marry with him" にならないの??? Dictionary.com による "marry" の意味 簡単に和訳 ばーっと書いてあるうち、1つ目と5つ目の文章に注目。分かりやすくするために、省略されている "(someone)" を動詞の後に入れました。 1. to take (someone) in marriage:  〜(人)を "marriage" という状態に連れて行く = 〜(人)と結婚する 5. to take (someone) as an intimate life partner by a formal exchange of promises in the manner of a traditional marriage ceremony:  結婚式や誓いを交わすことで、〜(人)を親密な人生のパートナーとして受け入れる 他の例文をざっと見ると、どれも「一緒になる」、「一つになる」といった意味を含んでいますね。 ここで、キリスト教の考える「結婚」にも共通点があったので、興味があれば合わせてチェックしてみてください:) "marriage" の意味 (broadly) any of the diverse forms of interpersonal …

音読パッケージ・瞬間英作文
06.23.2020

音読パッケージを試してみた主人の感想

コロナでアメリカに戻れず日本にいた間中、英語の練習のために主人が毎日「音読パッケージ」を音読するようになりました。 「音読パッケージ」とは 「音読パッケージ」とは森沢洋介さんという方が提唱されている英語脳を作るためのトレーニングの一つで、簡単に言えば中学生レベルの英文をひたすら音読することで英語が口から出てきやすくするというものです。 「音読パッケージ」についてはこちら↓の記事 Read more...
音読パッケージ・瞬間英作文
06.22.2020

【英語学習方法】基礎固めとプラスα

コロナの影響でアメリカに帰れないでいたときに、日本でも英語を勉強しないと!と思い、英語の基礎固めをしていたことがあります。この記事では、日本でもできる英語の勉強方法をいくつか取り上げてみました。 基礎に立ち戻った理由 アメリカでの生活で、英語をあまり苦に感じずに読んだり話したりすることはできるのですが、特に「話す」においてはなんだかんだ伝わっているだけで、「正しい英語」にはまだまだ程 Read more...
Teacher
04.01.2020

米大学教授の上手なスマホの仕舞わせ方

携帯が授業中やミーティング中に鳴ってしまった!というひやっと体験、きっと誰しもありますよね?笑 この間、こちらの大学で学生をしている友人の授業中にもスマホがなってしまったそうです。 そのとき、教授がどうやってその状況を対処したのかが私的に素敵だと思ったので紹介したくなりました。 授業中にスマホが鳴ってしまったら(日本の場合) 自分が大学の先生で、授業中に学生のスマホの着信音が鳴ってしまった。そんな時、どのようにその学生に注意をしますか? 私だったら、 何事もなかったかのようにそのまま授業を続ける 「スマホの電源は切るか音がならないようにしてカバンにしまってね。」 「授業中だからスマホは鳴らさないように。」 という至って普通の塩対応くらいしか思いつきません。できるならば冗談を言って場を笑わせたいのですが、残念ながら、私は冗談を即興で言える頭を持ち合わせていないので、優しめに、そして真面目に注意すると思います。 教員じゃなくて良かった。笑 なので先日、LAでよく会う友人(現在修士の学生)がこんな話をしてくれた時にとても感心しました。 授業中にスマホが鳴ってしまった(LAでの実話) その子の授業中、ある学生に電話がかかって来てスマホが鳴ってしまったそうです。その電話に出ようとしたのかどうかは分かりませんが、その学生がスマホを手にした時、 I'm eavesdropping you. とにこやかに、そして怪しげに言ったそう。 eavesdropping? 「eavesdrop」とは、盗聴する、盗み聞きする、立ち聞きするなどをすることだそうです。それを基に、上記をその時の教授のニュアンスを伝えられるように和訳すると 「盗み聞きできちゃうなぁ」といった感じかな? ちなみに、ネイティブが英語で「eavesdrop」の意味を教えてくれたとき、 "eavesdrop" means listening to something that is not meant for you secretly or sneakily. のように言っていました。 not meant for you(あなたに向けたものではない) secretly(密かに) sneakily(こそこそと) が「eavesdrop」という怪しげな行動を表すキーワード。 機知に富んだ Quick-Witted Professor それにしても機知に富んだ素敵な先生。 授業中にスマホを鳴らしてしまったことが悪かったとは言え、上から目線で注意・指示して、嫌な思いをさせてやめさせるのではなく、ジョークを交えてその学生を含め全体を笑わせつつ、スマホを仕舞わせることのできる人。特に冗談を言いたくても思いつかない私は、この教授に尊敬の念を抱きました。 と言いつつ、日本の大学で教授が同じような声かけをする場面を想像すると、ちょっと滑ってそうな気もしますね・・・笑 文化や国民性、国の雰囲気の違い、もしくは教授の人柄もあるかもしれません。 伝え方上手 このような「注意をしなければならない機会」、「自分の意図や気持ちを伝える機会」って大学の授業中やその他学校教育の中だけではなくて、会社などで上司として部下に何かを注意しなければならない、教育係として新入社員に注意をしなければならない、親として子供に注意をしなければならない、恋人や配偶者に、自分がされて嫌なことを伝えたい、など、本当に多くの機会があると思います。 そんな時、上手な伝え方ができると、お互いに気持ちよく過ごせますよね。私も伝え方上手になりたいなーと思わされた、「米大学教授の上手なスマホの仕舞わせ方」でした。 …

03.05.2020

相槌表現: That's so true, Absolutely, etc.

私は英会話になると "yeah" とか "really?" などなど、相槌のレパートリーが少なかったのですが、最近ネイティブがちょうど話題にしてくれたので、メモにしてみました。他にもまだまだたくさんあるのですが、とりあえずすぐに使えそうな表現を。 わかるわ〜、そうだよね 英会話で相手に賛成していることを伝えたいときの相槌。 強い同意 That's so true. ほんとだよね。 That's so sure. ほんとだね。確かに。 No doubt. 間違い無い。 Absolutely. ほんとにそうだね!間違い無い! Definitely. 間違い無い! 同意 That's true. そうだね。 I can relate to that. わかる気がする。 I think so, too. 私もそう思うよ。 I agree with you. あなたと同じ意見だよ。 I agree. 賛成。 ※訳はあくまでも雰囲気を表しています。 これを教えてくれたNativeの場合は "So true." や "Absolutely." をよく使うそうです。本当は "That's so true." なのだけど、会話などカジュアルな場では "That's" は省いて、短いフレーズで会話を弾ませたいそうです。 日本語の日常会話でいう、「そうだよね」や「ほんとだよね」を「だよね」と言ったりする感覚ですね。 上記の表現を知った後に、今までに何回も見たことのある洋画をもう一度見てみると、なんと "That's so true!" が頻繁に使われていました!全然気がつかなかった・・・笑 また、"Absolutely" や "Definitely" は何かに誘われたときに返事として使うと「もちろん!絶対行くよ!」などのような、とっても乗り気なことを伝えることができます。 うそ!?、本当に? 相手の言ったことに対して驚いた時、意図を確認したい時などには下記で表現できます。 Are you sure? Are you serious? Seriously? Really? You gotta be kidding me. You've gotta be kidding! "Are you sure?" や "Seriously?" は確かに日常会話でよく聞く気がします。映画では "You gotta be kidding me." もよく聞きますね。 面白い! 相手の言ったことが面白いと思ったときには、こんな表現が使えるそう。 That's hilarious. 相当面白い That's funny. 面白い、おかしい That's interesting.(*)面白い、興味深い interesting という相槌 相手の性格や語気、表情などにより一概には言えないですが、"interesting" という相槌については、個人的に感じたことが一つあります。それは、相槌としてだけ "That's interesting." と言われて会話が終わった場合、相手は対して面白いと思っていなさそうなのです。もし "That's interesting, why did you …

03.04.2020

Valentine's Dayの話題で出てきた英語の表現

Happy Valentine's Day! 先月のValentine's Day頃に、ネイティブスピーカーと話していたときに学んだ英語の表現を紹介します。といってもロマンチックな表現ではなく、普通に話していた流れで出てきたものなのですが・・・ 新しく学んだ英語表現 cringe:(恥ずかしくて)寒気がする embarrassing:恥ずかしい awkward:気まずい なんでバレンタインの話題で「寒気がする」なんて言葉が出てくるの?って感じですよね笑 cringeのもともとの意味は、寒いところで身体中が縮み上がるような、寒さを感じる際の震えを表すようなのですが、恥ずかしくて身震いするようなときにも使えるそう。 この友人の小学校では、Valentine's Dayには児童がCandyを持ち寄って、お友達にあげる、という習慣があったそうで、友人もCandyを持っていき、お友達に配ったそうです。 (別のネイティブの友人も同じような話をしていたので、アメリカではそれが習慣なのかも) その友人(男性)は小学生当時とてもロマンティストだったので、特に好きだった女の子にはロマンティックなメッセージを添えて渡したそう。 なので、「当時のことを思い出すと恥ずかしくて身震いする、縮み上がる思いだ・・笑」のように言っていました。なんとも可愛い思い出。笑 I was kind of romantist back then. Ah, when I think back on it, I feel like cringe haha. のように言っていたかな? embarrassing, awkward "embarrassing" や "awkward" も同じような場面を表したいときに使えます。 Oh, it was so embarrassing...(あぁ、あれは本当に恥ずかしかった・・・) I'm embarrassed.(恥ずかしい・・・) That memory makes me feel awkward and embarrassing.(それを思い出すと気まずくて恥ずかしい気分になる・・・) 普段の会話の時、「あーもうほんとに恥ずかしい(恥ずかしかった)!」と言いたいときが結構あって、embarrasingはよく使うし、ネイティブが使っているのもよく聞きます。 My Valentine これは使う機会はほぼ無いかもしれないし、会話の中で学んだ表現では無いのですが、Valentine's Dayの記事なのでついでに。 Valentine's Dayが近くなると、「自分の大切な人」を "Valentine" と表現しているセレブのSNSの投稿をよく見ます。 You're my Valentine.(あなたは私の大切な人。) Be my Valentine.(私の大切な人になって。) Valentine's Dayの頃、セレブのSNSを覗いてみてください^^ アメリカ人のValentine's Dayの過ごし方 アメリカではカップルはfancyなお店に食事をしに行ったり、薔薇やその他お花を贈ったり、改めてお互いのことを思いやる、日本のカップルにとってのX'masのような過ごし方をするみたいです。素敵...♡ 道端で薔薇を売っている人もたくさん見かけますし、男の人が花束を片手に歩いている光景もたくさん目にします。Dinnerの時間帯は予約殺到なので、もしアメリカのValentine's Dayに人気なお店で食事をしたい場合は前々からご予約を。 ちなみに我が家では、アメリカ生活1年目は主人が大学近くのスーパーに売っていたお花を買ってきてくれましたが、2年目の今年は何もありませんでした。笑 こちらはよく行くスーパーマーケット Ralphs店内。バレンタイン仕様でとっても華やかでした。 (日本と同様、季節によって店内の装飾が変わります。今はEaster仕様で、うさぎ(Banny)やタマゴ(Eggs)がモチーフとなったクッキーや商品が並んでいます。特に決まった色は無く、カラフルなタマゴをよく見ます。) Galentine's Day 日本で義理チョコ文化があるように、アメリカでは「Galentine's Day」という日があるそうです。 Gal (女の人) + Valentine's = Galentine's バレンタインデーの前日2月13日がそれに当たり、その名の通り女友達がお互いに何かを贈り合ったり、パーティーをしたりする日だそう。 お相手 (significant other) がいる人もいない人も楽しめる日です♬ 日本でいう「女子会」で、恋バナ(talking about boys)をしたりもするそう。 ある友人は、遠くに住む姉夫婦が花束を贈ってくれたそうで、家に素敵に飾ってありました。アメリカの家族愛というか、こういう文化、とっても好きです。 この文化がどこから来ているのか、アメリカに来てふと思ったことがあるので、いつか別の記事に書きたいなと思います。 …

03.04.2020

潜伏期間や無症状を英語で: incubation period, asymptomatic

2020年2月頃のこと。ネイティブスピーカーと話していたときに、「そう表現するんだ!」と勉強になった表現を紹介します。 incubation period・asymptomatic It's scary that during the incubation period people don't show any symptoms, and this is called "asymptomatic." (感染しても潜伏期間で無症状だと分からないよね、怖いよね。) こちらは、今中国を中心に世界中で流行してしまっている新型肺炎について話していた時の表現です。 incubation period 潜伏期間 asymptomatic 無症状の、自覚症状の無い 日本語で話すときには普通に使う「潜伏期間」や「無症状の」という言葉ですが、英語だとこんな風に言うんですね。 保育器のことを "incubator" と言うことを知っていたので、"incubation period" と聞くと、自分の体の中でウイルスが成熟するのを待っている状態な感じがして、変に関心してしまいました。 その他の例文としては、下記のようなものがあげられます。 The virus may be contagious during the incubation period. (そのウイルスは潜伏期間中に伝染しやすいかもしれない。) The disease can be spread during the incubation period. (その病気は潜伏期間中に蔓延するかもしれない。) 科学論文にも "incubation period" や "asymptomatic" は、科学論文にも使われるような言い方のよう。下記は先日公開されたコロナウイルスについての科学論文からの抜粋です。 The current estimate of the mean incubation period for COVID-19 is 6.4 days, ranging from 2.1 days to 11.1 days (中略), with potential asymptomatic transmission. 引用:Chih-Cheng Lai et al. Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) and coronavirus disease-2019 (COVID-19): The epidemic and the challenges [Available online 17 February 2020, 105924]. International …