「アメリカは交渉の国」は本当かも
これまでアメリカに約1年半住んでいて、あまり「交渉が成立した」という経験が無く、「アメリカは交渉の国」って誰が言ったんだろう・・・。と思っていました。 ですが、今回初めて「交渉が成立した」と思えることがあったので、「アメ …
これまでアメリカに約1年半住んでいて、あまり「交渉が成立した」という経験が無く、「アメリカは交渉の国」って誰が言ったんだろう・・・。と思っていました。 ですが、今回初めて「交渉が成立した」と思えることがあったので、「アメ …
海外に長期間行く人ならほぼ必ず必要になる海外送金。銀行送金だとなんだかんだ手数料がたくさんかかって実際に受け取る額がかなり減りませんか? 私たちは、ただでさえお金のかかる海外生活なので少しでも節約して送金できないかと模索 …
LAで生活し出してからいろんな場面でほんとによく聞く表現 "There you go." 文字通りの意味だと全然意味が分からないし、ポジティブな場面、ネガティブな場面、どちらにも使われているような気がして、どういう意味で …
こちらの記事で紹介した「EEvideo」について、字幕等の表示方法や使い方を簡単に説明します。 動画を探す EEvideo動画一覧ページから動画を選びます。右上の検索ボックスでキーワードから探すこともできます。右側にはカ …
私は英語に限らず、言語学習はお気に入りの英語ドラマや映画、または好きなアニメの英語吹き替え版などを見つけて、それを繰り返し見て発音や単語を学んでいます。理由はシンプルで、楽しく続けられるからです。 でもそれでは一つの動画 …
アメリカに来てキリスト教を知り始めてから、ハリウッド映画やアメリカのドラマ、さらには日本のアニメにも、知らない間に聖書に関連した内容や演出がたくさんあることに気がつきました。 キリスト教の世界観を知るようになると、いろん …
アメリカで生活していると、節々にキリスト教の影響を感じます。知れば知るほど興味深く、面白いなと感じています。 渡米予定の有無に関わらず、知っているだけでアメリカのニュースや文化、英語などに対する見方が変わってくるかも知れ …