夫のルー大柴化
すごいただの日記なのですが、ちょっと書いておきたくて。 英語圏に長く滞在するとあるあるな現象だと思うのですが、最近夫がルー大柴さん化したのに気がつきました。 つまり、日本語で会話しているのに英語がちょいちょい混ざってくる …
すごいただの日記なのですが、ちょっと書いておきたくて。 英語圏に長く滞在するとあるあるな現象だと思うのですが、最近夫がルー大柴さん化したのに気がつきました。 つまり、日本語で会話しているのに英語がちょいちょい混ざってくる …
先月ついに夫婦ともどもコロナになり、1週間くらい2人して寝込みました。とてもしんどかったです・・・。 私たちの場合の主な症状や効果のあった薬などについて書きました。私は医者・薬剤師ではないので、ただの経験談です、ご参考ま …
職場でメンターをしてくれている上司(英語ネイティブ)の英語処理が信じられないくらい速くて毎回感激しています。 ネイティブだからできて当たり前なんだけど、それでも。 英語書類を一緒に読むとき たとえば、「この書類にこういう …
ずっと書きたいな〜と思っていた言葉があるので綴っておきます。 Let them decide. これは私がアメリカで就活を始め、履歴書を送っても何の返事ももらえず、「やっぱりその仕事が求めるバックグラウンドの無い私には無 …
褒めて伸ばすというアメリカのポジティブな部分を経験している一方で、ネガティブなことも多々。 そのうちのひとつは、アパートのマネジメント関連。 これは学生街に住んでしまっているのが原因なのかもしれないけど、アパートのマネジ …
昨日、ボスたちに頼まれていたちょっとしたプレゼンテーションをしたら、ミーティングが終わるときにこれでもかってくらいボスたちが褒めてくれました。 え、そんなに褒めてくれる?笑 でもそんなにたいしたことしてない・・・うーん、 …
この間大事な大事なEAD(就労許可)の更新書類をUSCISに送ったときに certified mail で追跡可能にしたのですが、6日経っても一向に追跡が始まらず、追跡システムの画面にはずっと "USPS expects …
幸運にもアメリカで仕事を得ることができ、仕事を初めてもうすぐ2ヶ月が経ちます。 自分のやりたかったことを学び、知識をつけながら仕事をするというなんとも贅沢な仕事で、さらには上司も同僚もみんないい人たちで本当に恵まれました …
寝付くのに時間がかかるのに悩まされていつの間にか10年以上。ストレスだし朝起きるの辛いしで悩んでたものの、それが日常だったので特に何もせずにいたのですが、医療系の研究をしている友人の「メラトニンを飲んでみたら?」という言 …
勤めさせてもらう職場が、コロナとインフルエンザの予防接種を済ませていないといけないので、先日どちらも接種してもらいました。 インフルエンザの接種は済ませていなかったので、10年ぶりくらいに打ってもらいました。コロナの方は …