Jビザ2年間帰国義務免除申請方法(日本大使館宛書類編)
Jビザ2年間帰国義務免除申請方法(米国務省宛書類編)に引き続き、この記事では日本大使館宛に送った書類について。 また、「Jビザ2年間帰国義務」は長いので以下2年ルールと省略しています。 日本大使館の2年ルール免除について …
Jビザ2年間帰国義務免除申請方法(米国務省宛書類編)に引き続き、この記事では日本大使館宛に送った書類について。 また、「Jビザ2年間帰国義務」は長いので以下2年ルールと省略しています。 日本大使館の2年ルール免除について …
永住権申請に際しJビザの2年間帰国義務(以下「2年ルール」)を免除してもらう申請が必要になったので、そのことについてのメモになります。 自分は2年ルール適用されているかどうか 同じJビザを持っていても、この「2年ルール」 …
アメリカでの主人の研究留学(Jビザ)が4年目に入り、Jビザで滞在できるのはあと2年になりました。 その後もまだ主人のプロジェクトが続きそうなこと、私も働き始めたことなどが重なり、Jビザの後はグリーンカード(永住権)での滞 …
アメリカ生活3年目にしてようやくEAD(Employment Authorization Documentの略)と呼ばれるアメリカの就労許可証を申請し、無事に申請が通ったので、EAD申請についてメモにしました。 ちなみに …
アメリカのビザを更新する際、背景色が白で2inch×2inch(約5cm×5cm)のカラー写真が必要になります。日本では各種アプリとコンビニで用意できるのですが、アメリカでは下記のように用意しました。(文字がいっぱいにな …
コロナでいろいろと厳しくなっている雰囲気ですが、2021年3月時点で無事にアメリカJ-1ビザの郵送での更新ができたのでメモを残しておきます。 郵送更新の流れ 流れとしてはこのような感じでした。それぞれのステップに過去記事 …
2021年3月15日から、郵送でアメリカビザの更新をする際にはパスポート返送時の配達料金が有料になりました。 支払いの際には「CGI Federal UID」というものが必要になるようです。 CGI Federal UI …
この度アメリカJビザをJ-1、J-2同時に更新したので、記録を残しておきます。基本的には初回Jビザを申請したときと同じ流れになります。 ちなみにビザの更新はアメリカ国外でないとできません。ただ、日本でなくても、カナダやメ …
証明写真機に対して、こんなこと思ったことありませんか? ・近所だと証明写真機見当たらないな・・・ ・このサイズで撮れる? ・全部使い切ったことないな ・1枚欲しいだけなのに800円も・・・ 私はよく思っていました。 特に …
こんにちは! この記事では、アメリカのビザ面接の際、面接官より「ビザの発給は許可できない」と言われてしまった場合について、簡易ながらまとめました。 ビザ発給却下の理由 ビザの発給が却下される場合は、却下の理由が書かれたプ …