(あたりまえなんだけど) ネイティブの英語処理が爆速すぎる
職場でメンターをしてくれている上司(英語ネイティブ)の英語処理が信じられないくらい速くて毎回感激しています。 ネイティブだからできて当たり前なんだけど、それでも。 英語書類を一緒に読むとき たとえば、「この書類にこういう …
If we spoke a different language, we would perceive a somewhat different world.
— Ludwig Wittgenstein
"kotonoha" means "word" or "language" in classic Japanese. Words are powerful, mysterious, and beautiful. For now, Kotonoha is a place to knit my diary and learning memos in Japanese and sometimes in English.
Though English content is not many yet, hope you enjoy my English memo and Anime/Manga articles. I will keep posting English content as my English exercise.
職場でメンターをしてくれている上司(英語ネイティブ)の英語処理が信じられないくらい速くて毎回感激しています。 ネイティブだからできて当たり前なんだけど、それでも。 英語書類を一緒に読むとき たとえば、「この書類にこういう …
アメリカでの主人の研究留学(Jビザ)が4年目に入り、Jビザで滞在できるのはあと2年になりました。 その後もまだ主人のプロジェクトが続きそうなこと、私も働き始めたことなどが重なり、Jビザの後はグリーンカード(永住権)での滞 …
ずっと書きたいな〜と思っていた言葉があるので綴っておきます。 Let them decide. これは私がアメリカで就活を始め、履歴書を送っても何の返事ももらえず、「やっぱりその仕事が求めるバックグラウンドの無い私には無 …
ずっと「かっこいいな〜!」と思っていた「ベン図」をRで描く機会がやってきたのでそのことを。 ベン図とはこんな感じの図、グループとグループとの間に共通しているものがどのくらいあるのかが分かりやすく表現できるもの。 今回は必 …
昨日の記事(.tar.gz の作り方とファイルの追加)に引き続き、今日使ったコマンドのメモ。 .tar.gz を解凍せずに中のファイルを一覧表示 .tar.gzを展開する前に、中身を確認したかったので、下記を実行。 ta …
仕事で毎日コマンドたたくものの全部覚えてられないので、ほぼほぼ自分用の備忘録・学習メモです。 今日は.tar.gzファイルを作ったときに間違えたことと学んだこと、今後ためになりそうなことのメモ。 .tar.gzファイルの …
褒めて伸ばすというアメリカのポジティブな部分を経験している一方で、ネガティブなことも多々。 そのうちのひとつは、アパートのマネジメント関連。 これは学生街に住んでしまっているのが原因なのかもしれないけど、アパートのマネジ …
昨日、ボスたちに頼まれていたちょっとしたプレゼンテーションをしたら、ミーティングが終わるときにこれでもかってくらいボスたちが褒めてくれました。 え、そんなに褒めてくれる?笑 でもそんなにたいしたことしてない・・・うーん、 …
この間大事な大事なEAD(就労許可)の更新書類をUSCISに送ったときに certified mail で追跡可能にしたのですが、6日経っても一向に追跡が始まらず、追跡システムの画面にはずっと "USPS expects …
幸運にもアメリカで仕事を得ることができ、仕事を初めてもうすぐ2ヶ月が経ちます。 自分のやりたかったことを学び、知識をつけながら仕事をするというなんとも贅沢な仕事で、さらには上司も同僚もみんないい人たちで本当に恵まれました …