Recent Posts

marriage
06.27.2020

"marry with 〜" が違うのは何故?

"Will you marry me?" よく英語のドラマや映画で聞くフレーズですが、私は日本語的な感覚から、"marry with me" ではないことにずっと違和感を感じていました。 昨日もふと「何で "with" がいらないんだっけ」と思ったので、英英辞典を使って自分なりに考えてみました。 おすすめ英英辞典アプリ Dictionary.com: English Words Dictionary.com, LLC無料 posted withアプリーチ 英語は英語で考えたい学びたい!という人向けの英英辞典アプリ。私はウェブサイト版( Dictionary.com )と併用しています。お気に入りの英英辞典です。 なぜ "marry + 人" に違和感を感じるのか 英語で「誰かと何かをする」を表現する時、よく使われるのは "with" 。 例えば、 「彼とデートする」→ "go on a date with him" 「友達とでかける」→ "hang out with my friends" 「お母さんと買い物に行く」→ "go shopping with my mom." じゃあなんで「彼と結婚する」が "marry with him" にならないの??? Dictionary.com による "marry" の意味 簡単に和訳 ばーっと書いてあるうち、1つ目と5つ目の文章に注目。分かりやすくするために、省略されている "(someone)" を動詞の後に入れました。 1. to take (someone) in marriage:  〜(人)を "marriage" という状態に連れて行く = 〜(人)と結婚する 5. to take (someone) as an intimate life partner by a formal exchange of promises in the manner of a traditional marriage ceremony:  結婚式や誓いを交わすことで、〜(人)を親密な人生のパートナーとして受け入れる 他の例文をざっと見ると、どれも「一緒になる」、「一つになる」といった意味を含んでいますね。 ここで、キリスト教の考える「結婚」にも共通点があったので、興味があれば合わせてチェックしてみてください:) "marriage" の意味 (broadly) any of the diverse forms of interpersonal …

音読パッケージ・瞬間英作文
06.23.2020

音読パッケージを試してみた主人の感想

コロナでアメリカに戻れず日本にいた間中、英語の練習のために主人が毎日「音読パッケージ」を音読するようになりました。 「音読パッケージ」とは 「音読パッケージ」とは森沢洋介さんという方が提唱されている英語脳を作るためのトレーニングの一つで、簡単に言えば中学生レベルの英文をひたすら音読することで英語が口から出てきやすくするというものです。 「音読パッケージ」についてはこちら↓の記事 Read more...
音読パッケージ・瞬間英作文
06.22.2020

【英語学習方法】基礎固めとプラスα

コロナの影響でアメリカに帰れないでいたときに、日本でも英語を勉強しないと!と思い、英語の基礎固めをしていたことがあります。この記事では、日本でもできる英語の勉強方法をいくつか取り上げてみました。 基礎に立ち戻った理由 アメリカでの生活で、英語をあまり苦に感じずに読んだり話したりすることはできるのですが、特に「話す」においてはなんだかんだ伝わっているだけで、「正しい英語」にはまだまだ程 Read more...
猫渡航準備
06.17.2020

ペット(猫)と一緒にアメリカへ 〜搭乗手続き・準備編〜

ペット(猫)と一緒にアメリカへ 〜動物検疫編〜 でお伝えした続きで、今回は航空会社とのやり取りや、飛行機に乗せるために買ったグッズを紹介します。 猫の搭乗手配 私たちはANAのマイレージを溜めているので、できるだけANAを使うようにしています。猫の搭乗登録をするために、健診や5種混合ワクチンの接種など一通り終わってからANAの問い合わせ窓口に連絡しました。 AN Read more...
cat and flowers
06.15.2020

ペット(猫)と一緒にアメリカへ 〜動物検疫編〜

日本に一時帰国中、3ヶ月頃前から実家によく顔を出すようになった野良猫ちゃんを家族に迎えました! だいたい生後7ヶ月くらいの猫ちゃんで、すくすく成長中。雑種だとは思うのですが、手が大きめなので、メインクーンみたいになったらどうしよう・・・とちょっとドキドキしています。笑 完全な犬派だった私は、猫の可愛さを知るに連れてほぼ完全に猫派になりました笑 ちなみに 犬 Read more...
Easter
04.12.2020

クリスマスより大切な日「イースター」

今年は今週末の日曜日(2020年4月12日)が Easter:イースターです。知らなかったことが多く、アメリカ人の友人(キリスト教)から教わったことがたくさんあったので、メモにしました。 Easterは「春分後、最初の満月の後の、最初の日曜日」で、日付は毎年違います。 Easterはキリストの復活を祝う日 Easterってキリスト教が関係しているんですね。Easterという言葉 Read more...
StayHome_SavesLives
04.06.2020

"Do your part."

連日コロナコロナで「コロナ疲れ」という言葉までできてしまいましたね。私もコロナの影響でアメリカに戻れず、とても歯痒い思いをしながら毎日を過ごしています。早くアメリカに戻りたい。 この記事では、私がCOVID-19の感染者数を把握するためにチェックしているサイトと、アメリカのホワイトハウスのインスタグラムで見つけた私が個人的にぐっときたスピーチを取り上げてみました。 感染者数をリアルタ Read more...
Teacher
04.01.2020

米大学教授の上手なスマホの仕舞わせ方

携帯が授業中やミーティング中に鳴ってしまった!というひやっと体験、きっと誰しもありますよね?笑 この間、こちらの大学で学生をしている友人の授業中にもスマホがなってしまったそうです。 そのとき、教授がどうやってその状況を対処したのかが私的に素敵だと思ったので紹介したくなりました。 授業中にスマホが鳴ってしまったら(日本の場合) 自分が大学の先生で、授業中に学生のスマホの着信音が鳴ってしまった。そんな時、どのようにその学生に注意をしますか? 私だったら、 何事もなかったかのようにそのまま授業を続ける 「スマホの電源は切るか音がならないようにしてカバンにしまってね。」 「授業中だからスマホは鳴らさないように。」 という至って普通の塩対応くらいしか思いつきません。できるならば冗談を言って場を笑わせたいのですが、残念ながら、私は冗談を即興で言える頭を持ち合わせていないので、優しめに、そして真面目に注意すると思います。 教員じゃなくて良かった。笑 なので先日、LAでよく会う友人(現在修士の学生)がこんな話をしてくれた時にとても感心しました。 授業中にスマホが鳴ってしまった(LAでの実話) その子の授業中、ある学生に電話がかかって来てスマホが鳴ってしまったそうです。その電話に出ようとしたのかどうかは分かりませんが、その学生がスマホを手にした時、 I'm eavesdropping you. とにこやかに、そして怪しげに言ったそう。 eavesdropping? 「eavesdrop」とは、盗聴する、盗み聞きする、立ち聞きするなどをすることだそうです。それを基に、上記をその時の教授のニュアンスを伝えられるように和訳すると 「盗み聞きできちゃうなぁ」といった感じかな? ちなみに、ネイティブが英語で「eavesdrop」の意味を教えてくれたとき、 "eavesdrop" means listening to something that is not meant for you secretly or sneakily. のように言っていました。 not meant for you(あなたに向けたものではない) secretly(密かに) sneakily(こそこそと) が「eavesdrop」という怪しげな行動を表すキーワード。 機知に富んだ Quick-Witted Professor それにしても機知に富んだ素敵な先生。 授業中にスマホを鳴らしてしまったことが悪かったとは言え、上から目線で注意・指示して、嫌な思いをさせてやめさせるのではなく、ジョークを交えてその学生を含め全体を笑わせつつ、スマホを仕舞わせることのできる人。特に冗談を言いたくても思いつかない私は、この教授に尊敬の念を抱きました。 と言いつつ、日本の大学で教授が同じような声かけをする場面を想像すると、ちょっと滑ってそうな気もしますね・・・笑 文化や国民性、国の雰囲気の違い、もしくは教授の人柄もあるかもしれません。 伝え方上手 このような「注意をしなければならない機会」、「自分の意図や気持ちを伝える機会」って大学の授業中やその他学校教育の中だけではなくて、会社などで上司として部下に何かを注意しなければならない、教育係として新入社員に注意をしなければならない、親として子供に注意をしなければならない、恋人や配偶者に、自分がされて嫌なことを伝えたい、など、本当に多くの機会があると思います。 そんな時、上手な伝え方ができると、お互いに気持ちよく過ごせますよね。私も伝え方上手になりたいなーと思わされた、「米大学教授の上手なスマホの仕舞わせ方」でした。 …

Waiting for a flight.
03.20.2020

アメリカJビザの更新手続き

この度アメリカJビザをJ-1、J-2同時に更新したので、記録を残しておきます。基本的には初回Jビザを申請したときと同じ流れになります。 ちなみにビザの更新はアメリカ国外でないとできません。ただ、日本でなくても、カナダやメキシコなどにあるアメリカ大使館・領事館でできます。私たちはたまたま日本で用事があったこと、ビザの有効期限が切れていること(下記「補足」参照)などが重なり、日本で更新しました Read more...
Camera and PC
03.14.2020

ピクチャンで簡単お得にビザ用写真の作成

証明写真機に対して、こんなこと思ったことありませんか? ・近所だと証明写真機見当たらないな・・・ ・このサイズで撮れる? ・全部使い切ったことないな ・1枚欲しいだけなのに800円も・・・ 私はよく思っていました。 特にアメリカのビザ用証明写真は「5cm×5cm」と珍しいサイズ。しかも1,000円強もするなんて、ちょっとばかばか Read more...