きっかけは Tonkatsu Nabe:「ころも」を英語では何て言う?
この間、韓国人の友人が
I recently made tonkatsu nabe.
(トンカツ鍋を作ったよ)
というメールをくれました。「トンカツ」を作ったというだけでもびっくりしたのに、「トンカツ鍋」って何!?と二重で驚きました。
言われてみれば、「カツ煮込み」というものがあるけど、少し違うみたいです。
韓国の「トンカツ鍋」

韓国ではこのようなトンカツを入れた鍋ものがあるようで、キムチを入れたりなんなり、アレンジして食べているみたい。ものすごく美味しそう!!!レシピを聞いて、作ってみようかな・・・!
私は日本では見たことも聞いたことも無いのですが、日本にもトンカツ鍋なるものがあるのかな。
とりあえず、韓国の友人がトンカツを作っているのに、私は人生で一度もトンカツを作ったことがなかったので、これはまずい。と思い、私も今月作るねと約束しました。笑(勝手にトンカツは日本の食べ物と思い込んだのですが、もともとは洋食なんですね。笑)

ということで、私も人生初のトンカツを作ってみました。
ころもがお肉にちゃんとくっついていなくて隙間が空いてしまい、様子がおかしいトンカツになってしまいました。笑

私としては手元にあるこちらのころものパッケージのようなできあがりを目指していたのですが、・・・。笑
ころもって英語で何て言うんだろう?
上記の友人に「私も作ったよー」と連絡しようと思い、いざメッセージを書き始めると「あれ、ころもって英語で何て言うんだろう?」と思いました。

調べてみると、ころもは "bread crumb" と言うそう。調べた後に、手元にあるパン粉はアメリカで買ったことを思い出し、裏の表記を見てみると確かに "bread crumb" という表記が。
なので、"coating it with bread crumbs was difficult" みたいな感じにしてみました。
トンカツ作りは手間がかかりそうなイメージで避けていたのですが、なかなか楽しかったので、このパッケージのようなトンカツを目指してもっと練習しようと思います♪
明日は主人のアメリカ人の友人が焼き鶏と焼肉をしようと誘ってくれたので、これまた人生初の「自家製焼き鶏」です。日本が好きみたいで、鶏やら野菜やらをちゃんと串に刺して居酒屋風の焼き鶏を作るのが好きなんだそう。主人がお土産であげたうまい棒納豆味も美味しいと気に入ってたみたいでお返しにシュガーラスク味のうまい棒をくれました。笑
焼き鶏も英語も、いろいろ楽しみです!