highlight.jsに行番号を追加する方法
highlight.jsを使ってソースコードを綺麗に表示するだけでも充分なのですが、行番号があるとコードの解説がしやすいですよね。 この記事では、highlight.jsで整えたコード表示に、行番号を入れる方法をまとめま …
highlight.jsを使ってソースコードを綺麗に表示するだけでも充分なのですが、行番号があるとコードの解説がしやすいですよね。 この記事では、highlight.jsで整えたコード表示に、行番号を入れる方法をまとめま …
先日ふとiPhone(Safari)で自分のサイトの表示を見てみたら、Font Awesomeのアイコンが全て「 □ 」になっていてかなり焦りました。 原因は広告表示を制限するアプリで、Ad-Blocker Pro、Ad …
コードをそのまま表示させたいのに、HTMLやPHPを書くとコードがごっそり非表示になってしまったり、インデントのあるコードのインデントが消え、コードが左揃えになってしまって、困ったことがありました。 この記事では、それら …
ソースコードを綺麗に表示できる highlight.jsとhighlightjs-line-numbers.jsの導入方法をまとめました。 …
こちらの記事で紹介した音の出るボタンですが、私は音声データが .mp3だけでも良いかなと思ったので、.mp3ファイルだけで音の出るボタンを作った方法もメモにしました。 この素晴らしいボタンの開発者Syncerさんのページ …
クリックすると音が出るボタンを作成することができ、とっても感激したので、WordPressでの利用方法についてご紹介します!Syncerさんの「クリックすると音が鳴るボタンの作り方」を見ながら作成させていただきました。 …
いろいろあってブログを2つに分けて運営することになり、片方の更新情報の一部をもう片方に引っ張りたいと思うようになりました。 「RSSフィード」というものを引っ張ってくればいいらしい、というところまではスムーズだったのです …
このウェブサイトはWordPressを使って作成しています。 ちょこちょこカスタマイズをしているので、メモにしました。今回はタグクラウドに関するカスタマイズ。いろいろ試してみて、最終的にはこのような感じに落ち着きました。 …