Recent Posts

Never_Give_Up_pixabay
12.31.2022

夫がルー大柴化した

すごいただの日記なのですが、ちょっと書いておきたくて。 英語圏に長く滞在するとあるあるな現象だと思うのですが、最近夫がルー大柴さん化したのに気がつきました。 つまり、日本語で会話しているのに英語がちょいちょい混ざってくる …

12.31.2022

Jビザ2年間帰国義務免除申請方法(日本大使館宛書類編)

Jビザ2年間帰国義務免除申請方法(米国務省宛書類編)に引き続き、この記事では日本大使館宛に送った書類について。 また、「Jビザ2年間帰国義務」は長いので以下2年ルールと省略しています。 日本大使館の2年ルール免除について …

12.26.2022

Jビザ2年間帰国義務免除申請方法(米国務省宛書類編)

永住権申請に際しJビザの2年間帰国義務(以下「2年ルール」)を免除してもらう申請が必要になったので、そのことについてのメモになります。 CONTENTS自分は2年ルール適用されているかどうか2年ルール免除申請のおおまかな …

aircraft
12.26.2022

【ロサンゼルス】飛行機を間近で見られるおすすめスポット

飛行機が大好きな私にとって、飛行機の離陸・着陸が間近で見れる場所は最高なスポット。 最近、ロサンゼルスにもそういう飛行機マニアにとって大興奮な場所を2箇所見つけたので紹介したいと思います! 暇さえあればここに行ってしまう …

DIY tools
09.05.2022

【意外と自分で直せるシリーズ】腕時計の電池交換方法

アメリカ生活に限ったことじゃないけども、今日は腕時計の電池交換の話を。 誰かのSNSで、「海外長期生活経験者あるある」みたいな投稿を見かけて、ほんとにそれ!と思ったことの一つが「割と何でも自分で直せるようになる」こと。 …

08.14.2022

【Tax Return 2021年度】提出から5ヶ月目、Refund Statusが確認できるようになりました

アメリカ生活4年目、タックスリターンがresident扱いになるので、turbotaxというウェブサービスを使ってタックスリターンを提出しました。 これがすごく便利で、自分でいろいろ調べて手入力しなきゃいけなかった1回目 …

vaccine
07.17.2022

【アメリカ生活】コロナの症状、使った薬などなど

先月ついに夫婦ともどもコロナになり、1週間くらい2人して寝込みました。とてもしんどかったです・・・。 私たちの場合の主な症状や効果のあった薬などについて書きました。私は医者・薬剤師ではないので、ただの経験談です、ご参考ま …

Waiting for a flight.
06.04.2022

(あたりまえなんだけど) ネイティブの英語処理が爆速すぎる

職場でメンターをしてくれている上司(英語ネイティブ)の英語処理が信じられないくらい速くて毎回感激しています。 ネイティブだからできて当たり前なんだけど、それでも。 CONTENTS英語書類を一緒に読むとき論文の読み書きの …

05.08.2022

【アメリカ永住権】ポスドクJ1ビザからグリーンカードの申請(EB2-NIW, I-140編)

アメリカでの主人の研究留学(Jビザ)が4年目に入り、Jビザで滞在できるのはあと2年になりました。 その後もまだ主人のプロジェクトが続きそうなこと、私も働き始めたことなどが重なり、Jビザの後はグリーンカード(永住権)での滞 …