【Tax Return 2021年度】提出から5ヶ月目、Refund Statusが確認できるようになりました
アメリカ生活4年目、タックスリターンがresident扱いになるので、turbotaxというウェブサービスを使ってタックスリターンを提出しました。 これがすごく便利で、自分でいろいろ調べて手入力しなきゃいけなかった1回目 …
Read More "【Tax Return 2021年度】提出から5ヶ月目、Refund Statusが確認できるようになりました"
アメリカ生活4年目、タックスリターンがresident扱いになるので、turbotaxというウェブサービスを使ってタックスリターンを提出しました。 これがすごく便利で、自分でいろいろ調べて手入力しなきゃいけなかった1回目 …
Read More "【Tax Return 2021年度】提出から5ヶ月目、Refund Statusが確認できるようになりました"
先月ついに夫婦ともどもコロナになり、1週間くらい2人して寝込みました。とてもしんどかったです・・・。 私たちの場合の主な症状や効果のあった薬などについて書きました。私は医者・薬剤師ではないので、ただの経験談です、ご参考ま …
職場でメンターをしてくれている上司(英語ネイティブ)の英語処理が信じられないくらい速くて毎回感激しています。 ネイティブだからできて当たり前なんだけど、それでも。 英語書類を一緒に読むとき たとえば、「この書類にこういう …
アメリカでの主人の研究留学(Jビザ)が4年目に入り、Jビザで滞在できるのはあと2年になりました。 その後もまだ主人のプロジェクトが続きそうなこと、私も働き始めたことなどが重なり、Jビザの後はグリーンカード(永住権)での滞 …
ずっと書きたいな〜と思っていた言葉があるので綴っておきます。 Let them decide. これは私がアメリカで就活を始め、履歴書を送っても何の返事ももらえず、「やっぱりその仕事が求めるバックグラウンドの無い私には無 …
ずっと「かっこいいな〜!」と思っていた「ベン図」をRで描く機会がやってきたのでそのことを。 ベン図とはこんな感じの図、グループとグループとの間に共通しているものがどのくらいあるのかが分かりやすく表現できるもの。 今回は必 …
昨日の記事(.tar.gz の作り方とファイルの追加)に引き続き、今日使ったコマンドのメモ。 .tar.gz を解凍せずに中のファイルを一覧表示 .tar.gzを展開する前に、中身を確認したかったので、下記を実行。 ta …
仕事で毎日コマンドたたくものの全部覚えてられないので、ほぼほぼ自分用の備忘録・学習メモです。 今日は.tar.gzファイルを作ったときに間違えたことと学んだこと、今後ためになりそうなことのメモ。 .tar.gzファイルの …
褒めて伸ばすというアメリカのポジティブな部分を経験している一方で、ネガティブなことも多々。 そのうちのひとつは、アパートのマネジメント関連。 これは学生街に住んでしまっているのが原因なのかもしれないけど、アパートのマネジ …
昨日、ボスたちに頼まれていたちょっとしたプレゼンテーションをしたら、ミーティングが終わるときにこれでもかってくらいボスたちが褒めてくれました。 え、そんなに褒めてくれる?笑 でもそんなにたいしたことしてない・・・うーん、 …